プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2022年5月27日 (金)

5/25.26 5年生初めての調理実習

 5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。

先週は「お茶の入れ方」を学習し、お湯を沸かしたりお茶を入れたりしました。あまり熱いお茶を飲まない子どもたちですが、「おいしい!もう1杯飲みたい。」との声があがりました。

Img_1285

Img_1288

そして、5/25.26にはゆで野菜の調理実習です。大畠栄養教諭が来てくださり、ご指導くださいました。ほうれん草とじゃがいもをゆでます。沸騰したお湯からゆでるほうれん草と、水からゆでるじゃがいも。包丁を初めて使って野菜を切ったり、鍋を使って野菜をゆでたりと、班の友達と協力しながら進めました。先生の話をよく聞き、手際よく調理ができたようです。

Img_1303

Img_1307

Img_1313

自分たちで作ったゆで野菜は、なんだかいつもより美味しい気がします。塩や醤油で味を調えて、いただきました。

Img_1314

Img_1311

Img_1316

片付けもとても手際が良く、予定していた時間より早めに終えることができました。「ぜひお家でも作って、お家の方にごちそうしてみてください。」と大畠先生からお話がありました。ご指導いただいた大畠先生、ありがとうございました。

2022年5月24日 (火)

5/19(木) ようこそ!1年生(縦割り班集会)

 1年生が入学して1ヶ月がたちました。4月に予定していた「ようこそ!1年生」の集会を、ようやく開催することができました。企画委員会のみなさんが中心となり、計画を立てて運営してくれました。

Dscn1782

縦割り班ごとに整列した2~6年生が、1年生をお迎えします。

かわいい1年生が、入場してきました。

Dscn1780

児童を代表して、企画委員の6年生がお迎えのことばを発表してくれました。

Dscn1783

そのあとは、縦割り班の班長の6年生が、1年生を班に迎えました。2年生が作ってくれた花のメダルを首にかけてもらい、1年生はとてもうれしそうでした。

Dscn1787

Img_1279

これから1~6年生までの縦割り班で、清掃や共遊をします。異学年の友達と一緒に、遊んだり働いたりすることは、クラスでの学びとはまた違った学びの場となります。お互いを思いやり、助け合いながら、楽しい時間をこれから過ごしてほしいと思います。

班長や副班長をはじめ、高学年のお兄さんお姉さん、下級生のことを考えながら、仲良く楽しく活動できるように、よろしくお願いします。

2022年5月 6日 (金)

5/6 3年生校外学習「まち探検」

 ゴールデンウィークも終わり、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。

今日(5/6)は、3年生の校外学習で「まち探検」です。学校のまわりを、北コースと南コースにわかれて探検をします。学校の周りには、どんなものがあるのか、地図のどこにあるのかなどを地図に記録しながら探検します。今日は、「けやき小学校応援隊」として、保護者の方8名の方がお手伝いに来てくださいました。

Img_1137

さあ、いよいよ出発です。交通安全に気をつけて、行ってらっしゃい!

Img_1142

本城の弁天様や総合グラウンドにも行きました。織姫神社や鑁阿寺にも行きました。学校の周りには、たくさんの施設や昔からの建物などがたくさんあることがわかりました。

Img_3487

Img_3485

Img_3484

Img_3483

まち探検で見つけてきたことを、学校で大きな地図にまとめていきます。どんな地図ができるか、楽しみですね。ご協力いただいた保護者の皆様、子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございました。

2022年4月27日 (水)

4/27(水) 学校公開&学年部会・専門委員会

 4月27日(水)は、今年度最初の学校公開です。1~4時間目を公開とし、保護者の方に子どもたちの様子を見ていただきました。1年生にとっては初めての学校公開でした。

Img_1122

 1年生は、あさがおのたねまきをしました。「早く大きくなあれ!」と願いを込めて種をまいた青い植木鉢が、教室の前に並びました。早く芽を出すといいですね。

Img_1126_2

Img_1129

タブレットを持って校庭に出て、春探しをする2年生。タブレットで春をたくさん撮影しました。

Img_1125

他の学年も、先生の話を聞いて、一生懸命考えたり、話し合ったり、と頑張る姿を見ていただくことができました。

Img_1113

Img_1114

Img_1117

Img_1115

休み時間に元気いっぱいに遊ぶ姿も見ていただきました。

Img_1118_2_2

 午後には、学年部会とPTA専門委員会が開催されました。今年度初めてなので、時間を短縮し、広い部屋を使って開催しました。子どもたちの健やかな成長を、家庭と学校とが手を取り合って、連携をしながら支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年4月18日 (月)

4/15 1年生、初めての給食

 けやき小学校に入学して4日目の4/15(金)。1年生にとって初めての給食が始まりました。給食当番が給食の用意を運んだり、配膳したりします。担任の先生のお話をよく聞いて、準備に取りかかりました。

Img_1080

Img_1082

配膳ができたら、食事のしかたや片付けのしかたなどを先生から教えていただきました。

Img_1086

Img_1087

初めての給食は、牛乳、ロールパン、ハヤシシチュー、チキンナゲット、クリーミーサラダです。美味しく食べることができました。

Img_1089

好き嫌いをしないで、何でも食べて元気なけやきっ子になってくださいね。

2022年4月13日 (水)

4/12 入学式 "ようこそ 1年生”

 4月12日(火)けやき小学校に46名のかわいい1年生が入学しました。

前日には、6年生のお兄さんお姉さんたちが、新入生を迎えるための準備を一生懸命にしてくれました。

Img_0990

Img_1000

入学式当日は、とてもよいお天気でした。大きいランドセルを背負ったかわいい1年生たちがおうちの方と一緒にけやき小の門をくぐりました。体育館では、1年生と保護者の方、PTA会長・副会長様と先生たちで入学式を行いました。担任の先生から、一人一人の名前を呼ばれた1年生は、元気に「はい」と返事をすることができました。

Dscn1774

式の最後には、6年生がけやき小学校の校歌を歌って、紹介してくれました。初めて聞く校歌。早く覚えて、一緒に歌いましょう。

Dscn1775

 明日から、いよいよ1年生としての学校生活が始まります。たくさんのことを経験して、学んでほしいと思います。けやきっ子の仲間として、これから楽しく頑張りましょう!

2022年4月11日 (月)

4/8 令和4年度がスタートしました!

 桜の花びらが風に舞う4月8日(金)、令和4年度の新任式・始業式が校庭で行われました。1つ上の学年になったけやきっ子の笑顔がそろい、いよいよ新しい学年のスタートです。

 はじめに新任式を行いました。この4月からけやき小へ赴任した先生方8名をお迎えしました。

Img_0943

けやきっ子を代表して、6年生の服部紗英さんがお迎えの言葉と発表しました。新しい先生方に早くけやき小に慣れていただき、ご指導いただきたいと思います。

Img_0949

次に転入生の紹介と始業式を行いました。校長先生からは、「足利一楽しい学校にしよう。」という話がありました。友達や先生と一緒に学習や生活を楽しむこと、チャレンジすることを楽しむこと、そのためにそれぞれの目標に向かって過ごしていこうというお話でした。

その後、6年生から児童代表作文の発表がありました。6年生の川島さなえさん、片山快斗さんの2人が、6年生になって頑張りたいことをしっかりと発表してくれました。

Img_0951_2

Img_0956

 新しい学年、新しいクラス、新しい先生や友達と、新たな気持ちでスタートした令和4年度。一人一人がのびのびと楽しく元気に過ごせるよう、教職員一同子どもたちと向き合いながら、楽しい学校、学級づくりに努めていきたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年4月 1日 (金)

3/30 離任式  お世話になりました。

 3/30(水)に、校庭で離任式が行われました。今年度で、けやき小学校から去られる先生は9名いらっしゃいます。これまで、けやき小学校のために、けやきっ子のために、たくさんお世話になった先生方とお別れするのはとても寂しいことですが、これまでの感謝の気持ちをこめて離任式を行いました。

P3301210_2

児童を代表して、5年 芦澤祐哉さんがお別れの言葉を発表してくれました。先生方への感謝の気持ちがとてもよく伝わる発表でした。

Dscn0012

Dscn0014

お世話になった先生方からのお話を聞いた後、けやきっ子が並んだ間を先生方が通って門送を行いました。それぞれの先生方に、「ありがとう」の気持ちを込めた拍手を送りました。

Dscn5271

P3301229

Dscn5265

Dscn5273

P3301237

9名の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。お身体に気をつけて、ご活躍ください。けやき小のことを忘れずに、頑張ってください。

2022年3月22日 (火)

3/18 45名の卒業生の旅立ち

 3月18日(金)、あいにくの天候ではありましたが、45名の6年生が卒業式を迎えました。

前日には、5年生が一生懸命に教室や会場の準備をしてくれました。

Img_0817

Img_0819_2

 当日、朝の時間に卒業生と在校生とのお別れの式が行われました。各教室でリモートによる式となりました。在校生代表あいさつは、5年 折田千聖さん、卒業生代表あいさつは、6年 黒崎将豊さんがしてくれました。その後は廊下に並んでお見送りをしました。お世話になった卒業生を、大きな拍手で送ることができ、下級生もうれしそうでした。5年生からはマリーゴールドの花苗のプレゼントがありました。

Img_0878

 在校生代表 5年 折田千聖さん

Img_0874

 卒業生代表 6年 黒崎将豊さん


Img_0884

Img_0887

卒業式では、一人一人が立派な態度で卒業証書を受け取り、心をこめた門出の言葉を発表しました。6年間の学びの集大成としての卒業式。保護者や来賓の方々も、とても温かい素晴らしい卒業式だったと喜んでくださいました。

Img_0899

Img_0909_2

45名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これからのみなさんの活躍をずっとずっと応援しています。

2022年3月10日 (木)

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の保護者への周知について

上記の件について、今までに何度かメールでお知らせしていましたが、今回は市からデータが届きましたので、ブログに載せさせていただきました。ご覧になってください。

1.pdfをダウンロード