
keyaki
本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。
10/30(土)に令和3年度けやき小学校運動会が開催されました。空には雲一つないような青空で、素晴らしい運動会日和でした。
前日準備では、5・6年生が一生懸命準備をしてくれました。PTAの役員の皆様も準備を手伝ってくださり、万国旗を張ったり、ライン引きや校庭整備をしてくださったりしました。ありがとうございました。
今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染防止のため、2学年ずつブロックごとにプログラムを組み、児童も保護者の方も入れ替え制としました。ちょっと忙しかったけれど、今までの練習の成果を発揮して、素晴らしい演技や競技となりました。
各学年の徒競走・障害走
3・4年生の表現『南中ソーラン2021』
赤組・白組の応援合戦
1・2年生の表現『君に決めた!!』
代表選手による紅白対抗リレー
各ブロックごとの団体種目『綱引き』
5・6年生の表現『とろけるButterのようになめらかでDynamiteなフラッグDance』
けやきっ子一人一人が一生懸命にがんばった素晴らしい運動会となりました。たくさんの方々に支えられて今年の運動会も開催することができました。子どもたちの頑張りを大いに褒めてあげてください。ご協力くださり、ありがとうございました。
10月30日(土)に開催予定の運動会。あと2週間となりました。毎日のように、各学年やブロックごとの練習に力が入ります。
運動会のスローガンが「バトンをつなげ けやきっ子 がんばる君に 金メダル」と決まり、準備も進めています。
企画委員会では、スローガンを大きく書いていました。当日、横断幕として掲げます。
愛校委員会では、応援に使用する応援うちわの修理をしてくれました。
応援団の5・6年生は、昼休みや放課後に練習をしています。今年もみんなで応援して盛り上げましょう!
校庭では、各ブロックごとの表現(ダンス)の練習をしています。日に日に上手になっていく様子がとっても楽しみです。
感染症予防に十分気をつけながら、運動会の実施に向けて準備をしています。保護者の皆様にもいろいろとご協力をいただきながら、運動会を開催したいと思います。子どもたちのがんばりにご期待ください。よろしくお願いいたします。
10/7(木)の5・6時間目に、4年生を対象に「走力up!教室」が行われました。これは、企業が「ドリーム・スクール・キャラバン」として、子どもたちに夢を持ち、夢に向かって努力することの大切さなど「夢を叶える力」を育む応援プロジェクトです。プロのスプリントコーチである荒川 優さんをお招きし、速く走るためのコツを教えていただきました。
はじめに、パフォーマンスとして世界の大会に出場経験をもつ荒川コーチと、代表児童2名、先生2名で30m競争をしました。とても速くて、走り方もかっこよかったです。
準備体操のあとは、一人一人が30m走のタイムを測定しました。トレーニング後のタイムと比べてみます。
いよいよトレーニングです。手を後ろに組んで走ってみました。なんだか走りにくかったのですが、肩をゆらしながら走ると走りやすくなりました。その後、体を前に倒しながら走ると、さらに走りやすくなりました。
最後は、肩をゆらし、体を前に倒しながら、手をふって走ってみました。なんだかとても速く、かっこよく走れるようになった気がしました。
そして、いよいよ30m走のタイム測定です。どの子もみんな、最初のタイムより速くなっていました。1秒近く速くなった子もいました。驚きです!

荒川コーチより、速く走るコツと一緒に、あきらめずに挑戦し、努力することの大切さも教えていただきました。
一生懸命にがんばった4年生全員に、荒川コーチより受講証をいただきました。まもなく運動会があります。今回、教えていただいたコツを忘れず、頑張って走ってみたいと思います。
ドリーム・スクール・キャラバンの皆さん、指導していただいた荒川コーチ、サブコーチの皆さん、とても貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
9/30(木)、4年生が名草方面に自然体験学習に行ってきました。宿泊学習は残念ながらできませんでしたが、宿泊学習で行う予定だった活動を日帰りで計画をして、実施しました。
名草の厳島神社から、ウォークラリーに出発です。
途中の釣り堀で魚釣りをしました。自分たちで釣った魚を焼いてもらってお弁当と一緒に味わいました。「あまり魚はすきじゃないけど、今日の魚はおいしかった!」と、満足そうでした。
ウォークラリーをゴールした後は、川遊びです。学校で用意した竹の水鉄砲で、思いっきり遊びました。水浴びをしたようにぬれてしまったけど、とっても楽しかったです。
日帰りでも、楽しい思い出がたくさんできた自然体験学習でした。たくさん歩いて、美味しく食べて、楽しく遊んだ1日でした。「元気、やる気、協力隊。イエイ!」の合い言葉で、元気にいってくることができました。
6月に行われた「歯と口の健康週間ポスターコンクール」の表彰がありました。たくさんの応募作品の中から、8名のけやきっ子が入賞しました。おめでとうございます!
校長室で、表彰を行いました。
金賞:2年 中山結華さん 5年 荻原和慎さん
銀賞:4年 又井寿音さん 5年 中山貴登さん 伊澤晶子さん 川島つぐみさん
銅賞:1年 又井裕充さん 5年 山田知佳さん
「よい歯の保持者」に認定された6年生11名には、認定証が渡されました。
6年:栗原和奏さん 星野明利さん 森田優之介さん 八下田実里さん
五十嵐翠さん 井川智紀さん 熊本綺咲さん さとうみゆきさん
杉尾いずみさん 長快寧さん 湯橋希さん
これからも歯の健康に気をつけて、きれいな歯でいてほしいと思います。おめでとうございます。