プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2019年2月21日 (木)

読み聞かせの時間:2月

校内が一斉に静かになる朝の時間、読み聞かせの時間です。

各教室で、LIVOの皆さんによる読み聞かせがありました。

LIVOの皆さんの、子どもたちに興味・関心を抱かせる読み聞かせは、とても素晴らしいです。子どもたちは、夢中になって読み聞かせの世界に入り込んでいきます。

Dscn0603

Dscn0604

Dscn0605

Dscn0606

Dscn0607

Dscn0609

2019年2月20日 (水)

環境美化委員会の活動:ペッタンコ・カンカン週間

「牛乳パックをペッタンコにして、小さくつぶそう」を合言葉に、ペッタンコ・カンカン週間が始まりました。期間は、2月18日(月)から22日(金)までの一週間です。

学校全体で取り組むエコ活動の一つです。

小さくつぶしたクラスを、放送で発表しています。

goodさあ、今日もみんなで牛乳パックを ペッタンコ・カンカンsign03

ペッタンコ・カンカン週間ポスター

Dscn0602

牛乳パックをペッタンコにして・・・委員会の子どもたちによるチェック

Dscn0598

「はい、ごうか~く」

Dscn0597

ペッタンコにすると、ゴミの量がこんなにも減ります。

Dscn0600

今日の環境美化委員会の当番の皆さんです。

Dscn0601

ごくろうさまでした。

そろばん教室:3年生

3年生の子どもたちの、そろばん教室を行いました。

中野珠算教室より、講師の先生をお招きし、そろばんのつくりや簡単な足し算や引き算のやり方を学習しました。

Dscn0590

Dscn0595

Dscn0594

Dscn0596

児童集会:給食委員会

朝の集会。今日は、児童集会がありました。発表は、給食委員会の子どもたちです。

Dscn0586

レッドレンジャー、グリーンレンジャー、イエローレンジャーにふんした子どもたちが、あか、みどり、きいろの食べ物の栄養について、劇を交えて説明しました。

Dscn0580

Dscn0579

栄養について理解できたところで、みんなで「えいようのうた」を歌いましょう!

Dscn0582

Dscn0583

給食委員会の子どもたちの自己紹介

Dscn0584

発表を聞いてくれて、ありがとうございました。

Dscn0582_2

後片付け&振り返り

Dscn0588

Dscn0589

給食委員会の皆さん、楽しい発表をありがとうございました。

2019年2月19日 (火)

キャンペーン実施中:にぎわう図書館

bookキャンペーン実施中ということもあり、図書館がとてもにぎわっています。

今日も、カウンターには行列ができました。

図書館で本を借りて、スピードくじを引いて、

ribbonプレゼントをゲットしようsign03

「31番目表彰」もこの時間に2回も出ました。

winkおめでとうございます。

Dscn0576

Dscn0577

Dscn0578

バイキング給食:6年生

6年生のバイキング給食がありました。

Dscn0570

Dscn0571

バイキング給食は、この時期、卒業を迎える6年生が実施しています。

いつもの給食よりも品揃えが豊富で、お腹いっぱい食べることができます。

それでは、「いただきま~す。」

Dscn0573

Dscn0574

第3回 避難訓練

今日は、予告無しの避難訓練を実施しました。ですから、行事予定にも記載がありませんでした。

10時30分、ちょうど2時間目の休み時間です。

休み時間なので、校庭で遊んでいる子、図書館にいる子、教室にいる子など、子どもたちがいる場所は様々です。

その時、「訓練、第1理科室より火災が発生しました。火元を遠ざけて、安全な場所を通って校庭に避難しなさい。」の放送がありました。

避難する子どもたち

Dscn0555

避難開始から子どもたちの安全確認ができるまで3分40秒。

校長の話

Dscn7430

消防署の方の話

Dscn7438

放水訓練見学

Dscn0559

Dscn7443

室内消火栓放水訓練見学

Dscn0561

Dscn7448

消火模擬訓練

Dscn0563

Dscn0565

模擬訓練感想発表

Dscn0566

Dscn0567

消防署の皆さん、ありがとうございました。

Dscn7468

2019年2月18日 (月)

1年生の郵便屋さん

今日も、1年生の小さい郵便屋さんが、職員室にお手紙を届けてくれました。

お手紙には、縄跳びやけん玉、算数や国語の勉強など、できるようになったことがたくさん書かれていました。

「一人一人が、がんばって書いたお手紙なんだなあ。」ということが伝わってきました。

1年生の皆さん、どうもありがとう。

Dscn0545

Dscn0549

Dscn0546

Dscn0552

足利図書館まつりで「ビブリオバトル」!

17日(日)、足利市立図書館で「第3回図書館まつり」が開催されました。

「図書館まつり」のイベントの一つ、「ビブリオバトル」に、けやき小から3名の子どもたちが参加しました。そして、自分の好きな本を、みんなの前で発表しました。

どの発表も、その本の魅力を伝える素晴らしい発表でした。

開会の集いの様子

Dscn0527

ビブリオバトルの発表の様子

Dscn0530

Dscn0538

Dscn0539_2

ビブリオバトルに参加して、本の魅力を発表した3人の子どもたち

Dscn0542

「うちどくコメントコンクール」では、在籍児童数の80%を越える応募があり、3年連続で「学校賞」をいただくことができました。

子どもたちが積極的に読書し、ご家庭においても「うちどく」にご協力をいただいているおかげです。ありがとうございます。

Dscn0526

Dscn0544

また、「図書館まつり」で、多くのけやき小の子どもたちやご家族の皆さんに会うことができました。

これからも、ご家族が一緒になって、読書に親しんでいただきたいと思います。

青少年作文表彰式

16日(土)、足利市民会館で「青少年作文表彰式」が行われました。

けやき小では、2名の児童が入賞し、表彰式に参加しました。

おめでとうございます。

入賞者全員で記念写真の撮影

Dscn0525

ウェブページ