プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2019年4月10日 (水)

平成31年度入学式

あいにくの雨となってしまいましたが、今日、平成31年度入学式を行いました。51名の新1年生が、元気よく入学してきました。

入学式の様子を紹介します。

1年生入場

Dscn7648

学校長の話

Dscn7655

「入学おめでとう」のうた

Dscn7656

PTA会長お祝いの言葉

Dscn7661

担任の紹介

Dscn7663

在校生からのお迎えの言葉

Dscn7666

Dscn7668

校歌斉唱

Dscn7669

1年生退場

Dscn7671

Dscn7676

その後・・・

教室で

Dscn0968

Dscn0969

体育館で

Dscn0971

Dscn0972 

アッセンブリホールで

Dscn0970

入学おめでとうございます。

明日からは「けやきっ子」の仲間入りです。「けやきっ子」みんなで楽しい学校生活を送っていきましょう。

保護者の皆さんには、学校教育へのご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いします。

何か心配なことや不安なことがありましたら、遠慮なく担任に連絡してください。

2019年4月 9日 (火)

入学式前日準備

明日は、いよいよ入学式です。

今日は5時間目に、新6年生が中心になって入学式の準備をしました。さすがの6年生。みんなで力を合わせて素晴らしい式場にしてくれました。

また、教室や廊下の掲示、清掃もしました。

6年生の皆さん、ありがとうございました。

Dscn0960

Dscn0963

Dscn0964

Dscn0965

Dscn0966

なんと、新中1の子どもたちが、無事中学校の入学式が終わったという報告と、明日の入学式の準備のお手伝いに来てくれました。

Dscn0962

Dscn0961

とても助かりました。

ありがとうございました。

他にも、たくさんの子どもたちが中学校への入学の報告に来てくれました。

中学校でも頑張ってください。

入学式の練習

今年度の入学式は、2年生から6年生までの子どもたち全員参加します。

1時間目に、明日の入学式の練習を行いました。

起立・礼の仕方、歌や呼びかけなどの練習を行いました。

明日は、在校生全員で、心のこもった入学式にしていきましょう。

Dscn0957

Dscn0958

Dscn0959

4月の主な行事予定

詳しくは、各学年からの便りをご覧ください。

8日(月)始業式 1年担任と「けやき先生」の顔合わせ

9日(火)4時間授業 給食開始 入学式準備(6年:5時間)

10日(水)入学式(全児童参加)

11日(木)歯科検診(全児童)  「けやき先生」開始~26日(金)

12日(金)身体計測(3~6年) 1年:給食開始 下校指導

15日(月)身体計測(1・2年) 委員会活動

16日(火)視力検査(5・6年)

17日(水)「ようこそ1年生」集会 視力検査(3・4年) PTA運営委員会

18日(木)視力検査(1・2年) 全国学力学習状況調査 とちぎっ子学力状況調査

19日(金)5時間授業 聴力検査(1・2年)

22日(月)腎臓検診(検体回収) 聴力検査(3・5年) 視力再検(1~3年) クラブ活動

23日(火)視力再検(4~6年) 図書館指導員来校 安全点検

24日(水)B日課4時間 授業参観・PTA総会・学年部会

25日(木)6年徒歩遠足 口座振替日

26日(金)5時間授業 聴力再検

2019年4月 8日 (月)

新任式・一人の入学式・始業式

いよいよ、平成31年度第一学期がスタートしました。

今年度も、ブログを通して、学校の様子をお伝えしていきます。感想などがありましたら、コメントをいただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

新任式

けやき小に新しく来られた先生方を紹介しました。

Dscn7595

右から、安藤佳子教頭先生 坂田道代先生 古原恵里佳先生 吉野雄大先生 中山俊彦先生 神山千恵先生 林弓子先生

児童代表歓迎の言葉

Dscn7608

一人の入学式

4月から、新しくけやき小に転入してきた友だちを紹介しました。

Dscn7610

児童代表お迎えの言葉

Dscn7613

第一学期始業式

学校長の話

けやき小は、今年創立二十周年を迎えること、そして、5月からは元号が「令和」になること、そんなことを心に抱きながら、目標に向かって頑張っていこうという話をしました。

Dscn7616

Dscn7617

6年生として頑張りたいことの発表

6年生の代表の子ども3名に、「楽しいけやき小」にしていくために、みんなで頑張っていきたいことを発表してもらいました。

Dscn7620

一学期の歌

ギター伴奏は教頭先生、歌は校長で、「一学期のうた」を歌いました。

Dscn7624

担任発表

校長より担任を発表しました。緊張の瞬間です。担任を発表すると、子どもたちから拍手が起こりました。さすが、けやき小の子どもたちです。

Dscn7629

作文発表

一学期に頑張りたいことについて、発表してもらいました。

Dscn7633

校歌斉唱

最後に、元気よく校歌を歌いました。

Dscn7637

2019年3月29日 (金)

職員とのお別れの日

今日は、平成30年度の勤務最終日。足利市地場産センターで退職辞令交付式がありました。

学校では、異動する職員とのお別れの会、退任式を行いました。

今年度末は、退職する職員1名、異動する職員6名、計7名の職員がけやき小を去ってしまいます。

異動する6名の職員から、一人ずつあいさつをいただきました。

Dscn0930

Dscn0931

職員玄関前で

Dscn0934

職員による門送

Dscn0935

Dscn0936

学童の子供たちも飛び入り参加

Dscn0937

新天地でも頑張ってください。

Dscn0940

お世話になりました。

Dscn0932

2019年3月28日 (木)

離任式

今日は、3月末でけやき小学校を異動する先生方とお別れをする日(離任式)です。

6名が異動となり、1名は退職となります。

久しぶりに、子どもたちが体育館に集まってきました。

離任式の様子を紹介します。

異動する先生方の入場

Dscn0904

Dscn0905

Dscn0906

異動する先生方の紹介

Dscn0907

子どもたちからのメッセージと花束の贈呈

Dscn0908

Dscn0914

お一人お一人からのご挨拶

Dscn0916

Dscn0917

校歌斉唱

Dscn0922

異動する先生方の退場

Dscn0924

weepそして、門送・・・

Dscn0927

Dscn0928

どうぞ、お元気で。

新しい学校でのご活躍を期待しています。

お世話になりました。

2019年3月26日 (火)

「けやき先生」事前打ち合わせ

2019年度に向けて、昨年度から立ち上がった「けやき先生」が動き始めました。

今日は、4月から入学してくる新1年生の生活支援をするための事前打ち合わせを行いました。

Dscn0900

4月からの分担を決めているところです。

2年目ということもあり、スムーズに話し合いが進みました。

子どもたちのために、どうぞよろしくお願いします。

2019年3月24日 (日)

第3学期終業式

sun3月22日(金)は、1年間の終わりの式、業式でした。

子どもたちは、修業式開始時刻5分前には、すでに体育館に集まっていました。1年間の終わりの式ということもあり、子どもたちも気持ちを引き締めて臨んでいました。

保護者の皆さんにも参観していただきました。ありがとうございました。

修業式の様子を紹介します。

3学期に頑張ったことの発表:1年生

Dscn0878

校長の話

学校の目当てを目指して頑張ってきたことで、子どもたちが成長したことは・・・

Dscn0880

中でも「考える」ことが大切。そのためには、「なぜ?」と思うこと・・・

理科研究をした子どもたちの研究動機「なぜ?」を紹介してもらいます。

Dscn0881

Dscn0884

4人の子どもたちが、日常生活の中で気づいた「なぜ?」について、発表しました。

次に、happy01みんなに「なぜ?」を感じてもらいます。「Tパズル」に挑戦sign01

Dscn0888

coldsweats01なかなか「T」になりません。

Dscn0891

think「なぜ?」できないんだろう。「どうしたら?」できるんだろう。

子どもたち全員で考えました。

Dscn0889

子どもたちには、「なぜ?」と感じる大切さ、友だちと一緒に考える楽しさを感じてもらいました。

時間切れで正解は出ませんでした。正解は、休み時間に図書館に掲示しました。

続いて・・・一人の卒業式

3名の子どもたちが、3月末でけやき小を卒業します。友だちが少なくなってしまうことは、寂しいことです。でも、新しい学校でも友だちをたくさんつくって、楽しい学校生活を送ってください。たまには、けやき小にも遊びに来てくださいね。

weep卒業生紹介とお別れの言葉

Dscn0896_2

校長の話と歌

notesみんなで「友だちのうた」を歌ってお別れしました。

Dscn0897

2019年3月20日 (水)

万国旗を寄贈していただきました

来年度、創立20周年を迎えるにあたり、山越足利幼稚園長様より、運動会や体育祭などに使用する万国旗を寄贈していただきました。

Dscn0874

来年度の行事の中で、有効に活用させていただきます。

本当にありがとうございました。

ウェブページ