プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2019年6月 4日 (火)

けやき先生、ありがとうございます

5年生の家庭科の学習で、玉どめ・玉結びの指導の支援に、けやき先生に来ていただきました。

子どもたちにとっては、けっこう難しい玉どめ・玉結びです。

けやき先生に、ていねいに教えていただきました。

Dscn1536

Dscn1537

Dscn1538

Dscn1540

Dscn1541

Dscn1542

2019年6月 3日 (月)

かがやき賞の表彰

先週、ががやき賞の表彰ができなかった子どもの表彰を行いました。

Dscn15341

「廊下のそうじを一生懸命頑張っています。下級生のお手本になっています。」

これからも頑張ってくださいね。おめでとうございます。

1年生の学校探検

2年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれながら、今日は1年生の学校探検がありました。

校長室に来た子どもたちを紹介します。

校長室に入ると、2年生の子どもたちが1年生に校長室の説明をします。

「校長室は、校長先生がお仕事をするところです。」

「校長室には、ギターがあります。」

「校長室では、校長先生がギターの練習をしています。」

「校長室には、たくさんの校長先生の写真があります。」などなど・・・。

子どもたちがとらえている校長室のイメージは、とてもおもしろいです。

Dscn1524

Dscn1525

Dscn1526

Dscn1527

Dscn1528

Dscn1529

Dscn1530

Dscn1531

Dscn1532

Dscn1533

happy01paper1年生の皆さん、お話がしたい時には、また来てくださいね。

2019年5月31日 (金)

かがやき賞:5月

かがやき賞の表彰がありました。

学校生活において、その子の輝いた行動を表彰するものです。

表彰された皆さん、おめでとうございます。

これからも、自分の輝いた行動を大切にしていってください。

Dscn0048_2

Dscn0050_2

Dscn0056_2

Dscn0057_2

Dscn1490_2

Dscn1492_2

Dscn1493_2

Dscn1495_2

Dscn1503_2

Dscn1507

Dscn1512

2019年5月30日 (木)

創立20周年記念航空写真撮影

今日は、4時間目に航空写真を撮影しました。

撮影会社の方が早朝より来校し、校庭にラインを引いてくれました。

Dscn1397

子どもたちが校庭に出てきました。決められたところに並びます。

Dscn1416

指定された色のカードを持ち整列です。

Dscn1420

Dscn1419

航空写真撮影が終わると、次は全員の集合写真撮影です。

Dscn1449

全員で「はいチーズ」

最後に学年ごとの集合写真を撮影しました。

6月の主な行事予定

3日(月)委員会活動

4日(火)腎臓検診(二次検診) 内科検診(1~3年) けやきっ子集会話し合い(6年)

5日(水)朝会 プール清掃 口座振替日

6日(木)内科検診(4~6年) 下校指導

7日(金)5時間授業 音楽教室(4~6年)

9日(日)PTAレクリエーション大会

10日(月)マイチャレンジ(二中)~12日 歯みがきタイム(6-1 6-2 5-1) クラブ活動

11日(火)プール開始 職場体験(白鷗中)~13日 歯みがきタイム(5-2 4-1 4-2) けやきっ子集会話し合い(6年)

12日(水)体操部を励ます会

13日(木)マイチャレンジ(一中)~17日 代表委員会 歯みがきタイム(3-1 3-2 2-2)

14日(金)体操協議記録会参加 PTA運営委員会

17日(月)歯みがきタイム(2-1 1-1 1-2)

18日(火)歯みがきタイム(たんぽぽ) 民話の語り

19日(水)児童集会(図書委員会・愛校委員会)

20日(木)口座振替日

24日(月)クラブ活動

25日(火)けやきっ子集会準備(6年)

26日(水)学校公開 創立記念式典+けやきっ子集会 授業参観・学年部会(1~3年)

27日(木)学校公開 授業参観・学年部会(4~6年)

28日(金)安全点検

音楽集会:6年生の発表

今日は、音楽集会で6年生の発表がありました。

司会は、愛校委員会の子どもたちです。

Dscn1384

はじめに、今月の歌「校歌」を全員で歌いました。

Dscn1386

今日も、たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。

ありがとうございます。

Dscn1387

「校歌」をみんなで歌った後は、いよいよ6年生の発表です。

まずは、歌「明日という大空」から。

6年生らしいきれいな歌声で、みんな聴き入っていました。

Dscn1388

ピアノ伴奏の2人です。

Dscn1390

Dscn1391

続いて、合奏「ラバーズコンチェルト」です。

他の楽器と一緒に、リコーダーの音がきれいに響きました。

Dscn1392

6年生の発表の後は、聴いていた皆さんからの感想発表です。

子どもたちから

Dscn1393

Dscn1394

先生から

Dscn1395

保護者の方から

Dscn1396

6年生の皆さん、すばらしい発表をありがとうございました。

2019年5月29日 (水)

児童集会:企画委員会の発表

今日は、児童集会で企画委員会の子どもたちの発表がありました。

説明や寸劇などを交えて、活動の内容をわかりやすく発表してくれました。

司会は、今年度新しくできた愛校委員会の子どもたちです。

Dscn1347

企画委員会の子どもたちの自己紹介

Dscn1348

けやきっ子集会のPR

Dscn1352

Dscn1354

Dscn1356

Dscn1358

今年度の児童会のスローガンは、これです。

Dscn1359

そして、今日の発表を盛り上げてくれたのは、「令和おじさん」とけやき小の新キャラクター「けやっきー」です。

Dscn1360

企画委員会の皆さん、楽しい発表をありがとうございました。

Dscn1361

けやき小の子どもたちの視線を、こんなにも釘付けにしてくれました。

Dscn1355

フロアの後方では、保護者の皆さんにも参観していただきました。

ありがとうございました。

Dscn1351

2019年5月28日 (火)

バス遠足:1年生

今日は、学年で最後の遠足、1年生の遠足がありました。

昨日までの暑さとは違い、やや曇り空の下、桐生が岡公園に出発しました。

この時期の遠足としては、ほどよい天候でした。

出発の様子

Dscn1322

Dscn1323

Dscn1324

桐生が岡公園の遊園地で

Dscn1329

Dscn1331

Dscn1332

Dscn1333

Dscn1334

Dscn1336

動物園に移動し、お昼の時間

Dscn1337

Dscn1339

Dscn1340

動物園の見学

Dscn1344

Dscn1345

Dscn1346

1年生の子どもたちにとっては、小学校で初めての遠足。

みんなで力を合わせて、楽しく行ってくることができました。

2019年5月24日 (金)

野菜の苗植え:2年生

2年生は生活科の学習で、野菜の苗植えです。

JAより指導者をお招きして、野菜の植え方を教えてもらいました。

ありがとうございます。

その様子を紹介します。

Dscn1312

Dscn1313

Dscn1305

Dscn1304

Dscn1306

Dscn1308

Dscn1309

Dscn1310

Dscn1311

ミニトマト、ピーマン、えだまめ、ナス・・・いろいろな苗を植えました。

ていねいに育てていきましょうね。

おいしい実がなることが楽しみです。

ウェブページ