プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2019年10月18日 (金)

英会話学習の様子です

2年生の英会話学習

英会話の教室は、もうハロウィン気分です。

その中で、英語の歌を歌いながら、楽しそうに体を動かしています。

Dscn2826

Dscn2825

英単語の発音の練習になると・・・

Dscn2828

Dscn2827

Dscn2829

みんな真剣な表情で練習しています。

2年生なのにすごいsign01

6年生の英会話学習

今日の6年生は、教室での学習となりました。

6年生は教科書を活用しての学習でした。

Dscn2833

What  sport  do  you  want  to  watch on (〇曜日)?

I  want  to  watch (スポーツの名前  )  on  ( 〇曜日   )  .

こんな英会話の学習をしていました。

まずは、先生同士でお手本です。

Dscn2834

 次は、子どもたちの番です。「さあ、ラッキーな人はだれかな~?」

Dscn2835

Dscn2836

Dscn2837

聞いている子どもたちも一緒に練習しています。

さすがの6年生は、英会話を中心にした学習でした。
   

2019年10月17日 (木)

給食の時間におじゃましま~す

続きを読む »

創立20周年記念けやきコンサートの開催

けやき小学校に「平川のおじさん」がやって来ました。

昨日、創立20周年記念けやきコンサートが開催されました。

ゲストは、サンミュージック所属の平川美香さんこと平川のおじさんです。

sweat01開催前のスタッフの皆さんやPTA役員の皆さん、図書文化委員の皆さんの準備の様子です。平川のおじさんもリハーサルをやっています。

Dscn2809

Dscn2811

Dscn2812

Dscn2815

delicious開会のあいさつ:実行委員長 五十嵐さん

Dscn2817

happy01創立20周年記念の歌

Dscn0257

smile平川のおじさん登場

Dscn0261

heart02職員や子どもたちもステージ上へ

Dscn0264

Dscn0269

notesそして、素晴らしい歌声を聴かせていただきました。

Dscn2818

heart04お礼に「パプリカ」のプレゼント

Dscn0275

paperコンサート終了後は、平川のおじさんとハイタッチ

Dscn0279

Dscn0281

みんなと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

創立20周年にぴったりなすばらしいコンサートでした。

平川のおじさん、どうもありがとうsign03

そして、企画・運営していただいたPTAの役員の皆さん、図書文化委員の皆さん、大変お世話になりました。

2019年10月16日 (水)

授業研究会:たんぽぽ1

「たんぽぽ1」の授業研究会がありました。

今日の研究会は、市教委の「かなふり訪問」です。

「かなふり訪問」とは、市教委から指導者が来校し、子どもたちの学力を向上させていくために、学習の指導方法についてアドバイスをいただくものです。

Dscn2798

校内の職員をはじめ参観者がたくさんいます。

Dscn2800

子どもたちは、すごろくを作りながら学習を進めています。

Dscn2801

並べ方も相談しながら

Dscn2803

Dscn2805

出来上がった後の振り返りもしっかりと

Dscn2806

Dscn2808

2019年10月15日 (火)

親子給食&レク:2年生

今日は、2年生の親子給食とレクがありました。

今日の献立は、これです。

Dscn2784

親子給食の様子です。

会話がはずんで楽しい給食の時間になっています。

Dscn2782

Dscn2783

5時間目は、親子レクです。

親子で一緒に体を動かして、楽しい運動の時間となりました。

まずは、準備運動から・・・

Dscn2788

何と、今日のゲストは、北郷小の笠原校長先生。

親子でできる楽しい運動を紹介してもらいました。

体育館に歓声が響き、大いに盛り上がりました。

Dscn2789

Dscn2790

Dscn2791

Dscn2792

Dscn2795

Dscn2797

給食の時間におじゃましま~す

先週に引き続き3年生の教室におじゃましました。

好きな食べ物や嫌いな食べ物の話題になりました。一緒に給食をいただいた班の子どもたちが、意外にも「トマトが大好き」と答えたのには驚きでした。

今日の遠足が延期になって、残念がっていました。

Dscn27861

2019年10月11日 (金)

環境学習会:4年生

昨日に引き続き、大島先生に来校していただき、今日は4年生が環境学習会で、EM活性液を作りました。けやき先生、4学年部会の皆さんにもお手伝いしていただきました。

ありがとうございました。

Dscn2775

Dscn2777

Dscn2779

Dscn2781

特別支援学級新設校訪問

安足教育事務所、足利市教育委員会から、今年度新設された「たんぽぽ2」(自閉症・情緒障害特別支援学級)への訪問がありました。

教室の状況、子どもたちへの学習指導の状況などを観ていただきました。

Dscn2762

Dscn2765

Dscn2770

同じ時間に、おとなりの「たんぽぽ1」では、すごろくを使った学習をしていました。

Dscn2761

Dscn2767

給食の時間におじゃましま~す

今日から2階の3年生の教室におじゃましています。

グループに入ると質問攻め。

「好きな食べ物は?」「兄弟は何人?」「いま何歳?」・・・

「何歳だと思う?」→「48歳」「52歳」「35歳」・・・

子どもたちなりに、私のことを配慮してくれたようです。

Dscn2772

2019年10月10日 (木)

親子給食&レク:1年生

親子給食の様子

Dscn2735

Dscn2736

Dscn2737

Dscn2739

Dscn2740

親子レクの様子

みんなで元気に歌おうsign01

講師は安藤教頭先生です。

noteおおきな うただよ あのやまの むこうから・・・」

Dscn2744

みんなで楽しくゲームをやろうsign03

Dscn2748

Dscn2749

Dscn2751

Dscn2754

Dscn2755

Dscn2757

Dscn2758

親子で楽しく交流を深めることができました。



ウェブページ