
keyaki
本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。
11月30日(土)、足利市立図書館まつりが行われました。
図書館まつりの中で、「うちどくコメントコンクール」の表彰式が行われました。
応募総数、市内小中学校のご家族から、5,678点の応募がありました。その中から本校では、6年生のご家族のうちどくコメントが優秀賞に輝きました。おめでとうございます。
また、子どもの数の80%以上の応募があった学校には「学校賞」が・・・。もちろん、けやき小は「学校賞」に輝きました。ご協力ありがとうございました。
市長あいさつ
表彰式
ビブリオバトル
図書館まつりの行事の一つです。
けやき小では、読書好きの5年生の子どもが出場しました。
自分の好きな本を、たくさんの人の前で発表しました。その本の魅力を思う存分伝えることができました。
ご家族も応援にかけつけてくれました。
来年度も、ぜひ挑戦してくださいね。
11月30日(土)、足利市総合運動場で、小学生駅伝競走大会が行われました。
けやき小は、駅伝ではA、Bの2チーム、ロードレースでは、4名の子どもたちが出場し、それぞれ大健闘でした。
駅伝では、Aチームが4位、Bチームが14位、ロードレースでは、複数名の子どもたちが上位入賞を果たしました。
駅伝の部
スタート前の様子
応援団の子どもたちも来ています。
いよいよスタートです。
力走している子どもたち&応援団:応援グッズがキラキラしています。
次のスタートを待つ子どもたち
全員が無事たすきをつなぐことができました。
ロードレースの部
一人一人の力走が光りました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆さん、たくさんの応援ありがとうございました。
そして、応援団の子どもたちもありがとうございました。
「学校保健委員会」とは、学校における健康に関する問題を、学校だけではなく家庭や地域と一緒になって研究協議し、健康づくりを推進していく組織です。
今日は、けやき小で「学校保健委員会」を開きました。
今日のテーマは、「食事」についてです。
はじめに、保健委員会の子どもたちが食事に関するアンケート結果(対象5・6年生)を発表しました。
保健委員会の子どもたちの発表を、学校医の先生、佐野日本大学短期大学の先生に聞いていただきました。
5・6年生の子どもたちにも聞いてもらいました。
薬剤師の先生や保護者の皆さん、三重小や一中の先生、市給食課の職員の方にも参加していただきました。
アンケート結果の発表の後は、佐野日本大学短期大学の先生から、朝食の大切さについてお話をうかがいました。
お話をうかがった後には、子どもたちからたくさんの質問がでました。
朝食をとることへの関心の高さを感じました。