感謝の集い
12月3日に感謝の集いがありました。今年も日頃からお世話になっている方々にお越しいただきました。「ありがとうの歌」を歌ったり、感謝の手紙を朗読したり、花束を渡したりと日頃ながらの感謝の気持ちをお伝えしました。




keyaki
本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。
12月3日に感謝の集いがありました。今年も日頃からお世話になっている方々にお越しいただきました。「ありがとうの歌」を歌ったり、感謝の手紙を朗読したり、花束を渡したりと日頃ながらの感謝の気持ちをお伝えしました。



14日(木)に5年生の家庭科の授業で、ミシンを使う学習がありました。1組は1、2時間目、2組は3、4時間目に行いました。
多くのけやき応援の皆様にご協力いただきまして、エプロン作りがスムーズに進みました。5年生もとても楽しそうでした。わからない時には、遠慮なく声をかけて、どんどん取組む姿は、素晴らしいと思いました。子ども達は、けやき応援隊の皆様のおかげで、より一層安心して学べます。
感謝の気持ちでいっぱいです。






本日は2年ぶりに「引渡し訓練」が行われました。
ご多用の中、多くの保護者の皆様にご協力いただき本当にありがとうございました。子ども達も熱心に地震の訓練に取組み、落ち着いて校舎から避難する姿が見られ大変素晴らしかったです。「自分の命は自分で守る」ことが出来るような真剣な訓練が出来ました。



11月7.8日に修学旅行へ行ってきました。
1日目は鴨川シーワールドです。2日目は鎌倉市内をグループで散策しました。安全に気をつけながら、友達と助け合う姿がたくさん見られ笑顔いっぱい、思い出いっぱいの修学旅行となりました。
保護者の皆様、子どもたちのために、早朝のお見送りやお出迎えをありがとうございました。
いよいよ出発。

嬉しかったです。








いよいよシャチとご対面





2日目 鎌倉の街へ出発


各グループに分かれて、鎌倉の街へ出発しました。江ノ島の桟橋を渡った所で集合です。みんな元気に到着しました。帰りのバスは、修学旅行の思い出に浸りながら、寝ている子やDVDをみている子とゆっくり過ごしていました。沢山の保護者の皆様にお迎えに来ていただきありがとうございました。
26日(土jに「第25回 けやき小運動会」が行われました。
6年生にとっては最後の運動会、1年生にとっては最初の運動会でした。
全学年の子ども達が一生懸命、練習に練習を重ねました。1、2年生のダンス、3、4年生のソーラン、5、6年生のフラッグ。「徒競走」「障害走」「玉入れ」「綱引き」「リレー」と盛りだくさんの競技に全力で取り組みました。
真剣に頑張る子ども達の姿は、本当に輝いていました。感動しました。
けやきっ子、最高です。
25日(金) 前日準備
保護者様、地域の皆様のご協力で。
クラスのみんなにエール。
足利大学のボランティアの皆さま。大活躍でした。感謝です。
いよいよ応援合戦が始まります。






天候が心配されていましたが、晴れ間も見える当日となりました。子ども達はどの種目にも記録に向かって挑戦し、真剣な姿は感動しました。そして、自分の事のように元気な声で応援する姿も本当に素晴らしかったです。
参加した子どもたちと共に、陸上部全員の子どもたちに大きな大きな拍手を送ります。
保護者の皆様方にも、朝早くから、ご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。







校庭にトンボがたくさん飛んでいるのを見るようになりました。
今月の26日には、運動会が予定されています。そして10日には、陸上記録会も予定されています。子どもたちも、練習に励み頑張っています。
先月の9月27日に「足利市民の命を守る 消防、防災の仕事を知ろう」という企画を6年生の学年部の皆様が企画して下さいました。足利市役所 総合政策部 危機管理課主幹 阿部様をはじめ3名の職員の方々の応援もいただきました。防災の話を伺う事で、心構えが学べました。自助、共助の大切さを学びました。
そして、ダンボールベッド作りを体験しました。ダンボールベッドですが、しっかりしていて、200キロまで対応できると聞き、驚きました。また、非常食も試食しました。


10月4日には、4年生の自然体験学習もありました。天候が心配されましたが、無事に行ってきました。子どもたちは、とても楽しそうでした。



10月6日には、地区の体育祭がありました。たくさんの地域の皆様のご参加ありがとうございました。

10月8日には、「頑張って。陸上記録会」や「音楽集会」「一人の卒業式」がありました
陸上記録会での活躍をみんなで応援しました。そして、練習に毎日参加してくれた子どもたちに大きな拍手を送りました。
音楽集会では、運動会へ向けて「ゴーゴーゴー」を歌いました。大盛り上がりでした。
1人の卒業式では、転校してしまうお友だちとお別れをしました。


中庭の花壇にはコスモスが咲いています。秋が近づいてきています。
今日は3年生が総合的な学習の時間を使って、足利学校と鑁阿寺に行ってきました。
自分たちが住んでいるけやき学区に関心をもち、疑問に思ったことを調べて学区のよさを知ろうという内容です。
けやき応援隊の保護者の皆様にもお手伝いいただきました。猛暑の中、一緒に歩いていただきありがとうございます。









2学期初めの表彰朝会がありました。
「水道週間ポスターコンテスト」では、1年生と4年生が1名ずつ特選をいただきました。
「歯と口の健康週間ポスターコンクール」では、5年生が銀賞1名、4年生が銅賞1名受賞しました。
「よい歯の保持者認定証」では、6年生が5名もいただきました。歯の健康を保持する事は、日々の積み重ねですね。
「英語スピーチコンテスト」では、4年生が特別賞を1名表彰されました。
けやきっ子の活躍は素晴らしいです。みなさん、おめでとうございます。大きな拍手を送ります。





2学期が始まって約2週間がたちました。
連日の暑さが心配な日々ですが、子ども達は元気に登校しています。
今日から読み聞かせも始まりました。子どもたちの様子を紹介します。






温かい言葉が教室にあふれていました♪2学期スタートです!

リモートでの始業式。

図書館情報指導員の紹介です。
陸上部も始まりました。総勢64名が入部しています。

6年生が議会見学に行ってきました。みんな真剣です。









子ども達が大好きな読み聞かせ。ありがとうございます。