プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2021年11月15日 (月)

11/15 足利学校清掃① 3・5年生

 すっきりと晴れた秋空の中、足利学校のイチョウの木もすっかり色づいています。けやき小学校恒例の足利学校清掃の季節になりました。今日から3日間に分けて、けやきっ子が足利学校の清掃を行います。初日の今日は、3年生と5年生が行いました。ホウキやちりとり、ビニール袋などを5年生が運び込みます。今年はイチョウの葉はまだあまり落ちていませんが、ナンバンハゼの落ち葉がたくさんありました。

Dscn5693

Dscn5695

5年生がホウキで掃いて落ち葉を集め、3年生が大きなビニール袋に入れていきます。声をかけ合って、協力し合ってきれいにすることができました。

Dscn5696

Dscn5703

市役所の広報課の方や、NHKや新聞社の取材の方も来ていて、けやきっ子の頑張る様子を取材してくれました。本日11/15の18:30からのNHK「とちぎ630」で紹介してくれるようです。

Dscn5701

明日は2・4年生が、18日(木)には1・6年生が清掃する予定です。地元の史跡足利学校をきれいにすることができて、とても嬉しいですね。

2021年11月12日 (金)

11/12 不審者侵入の避難訓練

11月12日(金)2時間目に、2年2組の教室に不審者が侵入!という設定で避難訓練を行いました。

足利警察署のスクールサポーターさんと織姫交番のおまわりさんが来てくださり、けやき小の避難訓練にご協力くださいました。

1階教室の1・2年生の子どもたちは、先生の指示に従って素早く避難することができました。他の学年の先生方も「さすまた」を持ってすぐに防護にかけつけ、子どもたちの命を守る訓練をしました。

Dscn56542

Dscn5659

2・3階教室の学年の教室では、不審者が入ってこられないように入り口を塞ぐバリケードを机で作り、教室内で避難しました。

Dscn5015

Dscn5014

けやきっ子たちは、命を守る訓練に真剣に取り組むことができました。放送や先生の指示をよく聞いて、素早く行動することができたようです。

その後は、放送室からリモートで足利警察署の方のお話を聞きました。防犯のための合い言葉「いかのおすし」についてお話いただきました。

Dscn5670

Dscn5672

校長先生からは、「学校でも地域でも元気にあいさつをしましょう。周りの大人がけやきっ子の顔を覚えてくれて、みんなのことを見守ってくれると思います。あいさつは子どももできる防犯の一つです。」というお話がありました。

一人一人の大切な命を守るためにも、おうちの方と防犯についてよく話し合ってみてください。

2021年11月11日 (木)

11/10 6年生修学旅行③

修学旅行2日目は、とてもよい天気でした。午後は鎌倉へ行き、買い物をしながら鶴岡八幡宮へ向かいます。班ごとに事前に計画していたお店で家族へのお土産を買った子どもたちは、満足そうな笑顔で八幡宮へ集合しました。

695bcb7fdda146198e5f184b7b0247c0

68d5ea204c7748a69b6b5943112ac977

鶴岡八幡宮を参拝した後は、足利に向かって出発です。

「まだ帰りたくないなぁ。」「もう少しいたいなぁ。」とつぶやく子もいましたが、どの子も楽しい思い出をたくさん作ることができました。

帰りのバスからは、東京スカイツリーや東京タワーもよく見え、羽田空港近くでは飛行機も間近に見ることができました。

3129ce1c43b34e64a3dd86b6d7d5617f

7ea0ee2ab08d47dfa4f381e0dd7debe9

学校の到着は20分程度遅くなりましたが、たくさんの保護者の皆さんがお迎えに来てくれていました。全員が元気に帰ってくることができました。無事に修学旅行へ行ってくることができたことに感謝をして、思い出いっぱいの修学旅行が終了しました。ありがとうございました❗️

2021年11月10日 (水)

11/10 6年生修学旅行2日目②

修学旅行2日目になりました。昨日の雨はすっかり上がり、とてもよい天気になりました。ホテルの部屋からは、富士山が見えました。

Afdabbd863c9439a820f0e86a2768161

朝食もバイキング。美味しそうなものが並んでいる中から、食べられるだけお皿に並べました。

Aab9861e543e4d9790044c7ad92f2424

5f3cf34bdcd347d9be171b27a467b919

3b40f97f90df423a9b2cc9813b05bd84

ホテルを出た後は、千葉県から神奈川県鎌倉市に向かいました。

高徳院の大仏と長谷寺の見学をしました。

A9365a3b161d4e80a6f527184918edc4

5837d71e18be42c4bc77a0ff360284ca

由比ヶ浜の海岸に寄りました。風がとても強かったのですが、波と戯れたり、貝殻を見つけたりと楽しみました。


19348c33df3d4ab7931ab83d882f8ec3

9a16362f8fae40889706ef90bd2ada5b

お昼はみんな同じ方向を向いて座り、豪華な昼食をいただきました。

54b76b32c12740c4a0657b3317f2cb75

0d77d61c3b6341c0aeed1bc7f38e81b5

2021年11月 9日 (火)

11/9 6年生修学旅行1日目①

待ちに待った修学旅行。あいにくの雨の中の出発式でしたが、6年生のみんなは元気いっぱいに出発しました❗️

436de2b7537f40dea9638fa85d38a765

3eec9936e4e84e5897be5504b95f28ca

Dac771f9983142ec8d0cd07738a3cb9d

お見送りしてくださった保護者の皆様、先生方、朝早くにありがとうございました。

楽しい思い出をたくさん作ってきます!

鴨川シーワールドでは、雨の降る中でもシャチやイルカのショーを見たり、お昼を食べたりお土産を買ったりしました。

Cdab842f68c84829b6c5a757101dabb0

280fd3d2567146bf89539e6c7f1318bf

E8adb2b864824920892e99070adab5d1

これから今夜お世話になるホテル三日月に向かいます。6年生は、雨にも負けず元気いっぱいです❗️

 

2021年10月30日 (土)

10/30 青空の下、運動会大成功!

 10/30(土)に令和3年度けやき小学校運動会が開催されました。空には雲一つないような青空で、素晴らしい運動会日和でした。

 前日準備では、5・6年生が一生懸命準備をしてくれました。PTAの役員の皆様も準備を手伝ってくださり、万国旗を張ったり、ライン引きや校庭整備をしてくださったりしました。ありがとうございました。

 今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染防止のため、2学年ずつブロックごとにプログラムを組み、児童も保護者の方も入れ替え制としました。ちょっと忙しかったけれど、今までの練習の成果を発揮して、素晴らしい演技や競技となりました。

Dsc_4211

Dsc_4225

各学年の徒競走・障害走

Dsc_4258

3・4年生の表現『南中ソーラン2021』

Dsc_4538

赤組・白組の応援合戦

Dsc_4854

Dsc_4861

Dsc_4845

1・2年生の表現『君に決めた!!』

Dsc_4887

Dsc_4897

代表選手による紅白対抗リレー

Dsc_5615

各ブロックごとの団体種目『綱引き』

Dsc_5895

Dsc_5897

Dsc_5464

Dsc_5470

5・6年生の表現『とろけるButterのようになめらかでDynamiteなフラッグDance』

Dsc_6160

けやきっ子一人一人が一生懸命にがんばった素晴らしい運動会となりました。たくさんの方々に支えられて今年の運動会も開催することができました。子どもたちの頑張りを大いに褒めてあげてください。ご協力くださり、ありがとうございました。

2021年10月19日 (火)

運動会の練習 がんばっています!

 10月30日(土)に開催予定の運動会。あと2週間となりました。毎日のように、各学年やブロックごとの練習に力が入ります。

運動会のスローガンが「バトンをつなげ けやきっ子 がんばる君に 金メダル」と決まり、準備も進めています。

企画委員会では、スローガンを大きく書いていました。当日、横断幕として掲げます。

Dscn1962

愛校委員会では、応援に使用する応援うちわの修理をしてくれました。

Dscn1954

応援団の5・6年生は、昼休みや放課後に練習をしています。今年もみんなで応援して盛り上げましょう!

Dscn2003

Dscn2002

校庭では、各ブロックごとの表現(ダンス)の練習をしています。日に日に上手になっていく様子がとっても楽しみです。

Dscn2011

Dscn2006

Dscn2009

感染症予防に十分気をつけながら、運動会の実施に向けて準備をしています。保護者の皆様にもいろいろとご協力をいただきながら、運動会を開催したいと思います。子どもたちのがんばりにご期待ください。よろしくお願いいたします。

2021年10月12日 (火)

10/7(木) 4年生「走力up!教室」

 10/7(木)の5・6時間目に、4年生を対象に「走力up!教室」が行われました。これは、企業が「ドリーム・スクール・キャラバン」として、子どもたちに夢を持ち、夢に向かって努力することの大切さなど「夢を叶える力」を育む応援プロジェクトです。プロのスプリントコーチである荒川 優さんをお招きし、速く走るためのコツを教えていただきました。

Dscn1981

Dscn1980

はじめに、パフォーマンスとして世界の大会に出場経験をもつ荒川コーチと、代表児童2名、先生2名で30m競争をしました。とても速くて、走り方もかっこよかったです。

Dscn1982

準備体操のあとは、一人一人が30m走のタイムを測定しました。トレーニング後のタイムと比べてみます。

いよいよトレーニングです。手を後ろに組んで走ってみました。なんだか走りにくかったのですが、肩をゆらしながら走ると走りやすくなりました。その後、体を前に倒しながら走ると、さらに走りやすくなりました。

Dscn1988

Dscn1990

最後は、肩をゆらし、体を前に倒しながら、手をふって走ってみました。なんだかとても速く、かっこよく走れるようになった気がしました。

そして、いよいよ30m走のタイム測定です。どの子もみんな、最初のタイムより速くなっていました。1秒近く速くなった子もいました。驚きです!

Dscn1992

荒川コーチより、速く走るコツと一緒に、あきらめずに挑戦し、努力することの大切さも教えていただきました。

Dscn1994

Dscn1996

一生懸命にがんばった4年生全員に、荒川コーチより受講証をいただきました。まもなく運動会があります。今回、教えていただいたコツを忘れず、頑張って走ってみたいと思います。

ドリーム・スクール・キャラバンの皆さん、指導していただいた荒川コーチ、サブコーチの皆さん、とても貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

2021年9月30日 (木)

9/30 4年生自然体験学習

 9/30(木)、4年生が名草方面に自然体験学習に行ってきました。宿泊学習は残念ながらできませんでしたが、宿泊学習で行う予定だった活動を日帰りで計画をして、実施しました。

Dscn1932

名草の厳島神社から、ウォークラリーに出発です。

Dscn4959

途中の釣り堀で魚釣りをしました。自分たちで釣った魚を焼いてもらってお弁当と一緒に味わいました。「あまり魚はすきじゃないけど、今日の魚はおいしかった!」と、満足そうでした。

Dscn1936

Dscn1937

Dscn1938

ウォークラリーをゴールした後は、川遊びです。学校で用意した竹の水鉄砲で、思いっきり遊びました。水浴びをしたようにぬれてしまったけど、とっても楽しかったです。

Dscn4972

日帰りでも、楽しい思い出がたくさんできた自然体験学習でした。たくさん歩いて、美味しく食べて、楽しく遊んだ1日でした。「元気、やる気、協力隊。イエイ!」の合い言葉で、元気にいってくることができました。

2021年9月27日 (月)

6年生 家庭科ナップザック作り

 6年生が家庭科の学習でナップザックを制作しています。ミシンを使って、上手に縫い合わせ、素敵なナップザックの完成に向けてがんばっています。

先日は、学習支援ボランティアのけやき先生が3~4名ずつ来てくださり、担任の先生と一緒に作り方やミシンの使い方を教えてくださいました。

Dscn1914

Dscn1875

Dscn1916

Dscn1892

まもなく完成予定です。がんばって作成した世界でひとつだけのナップザック。何に使おうかな。

完成が楽しみです。けやき先生、ご支援ありがとうございました。