薬物乱用防止教室&新型コロナウイルス感染症予防の学習
6年生が、栃木県警察署と足利警察署の指導のもと、薬物乱用防止教室を行いました。DVDを視聴したり、場面を想定したロールプレイングをしたり、資料を見せていただいたりしながら、学習しました。
学習後、6年生からは、「薬物はとても怖いもの」「規則正しい生活をして、誘われないようにしたい」「誘われても、はっきり断れるようにしたい」などの感想が聞かれました。
新型コロナウイルス感染予防のための学習も行いました。
2年生は、DVDを見ながら「ウイルスってなに?」「ウイルスの感染しないためには」などについて学びました。正しい手洗いのやり方についても学習しました。マスクの着用や手洗いの大切さを知り、これからも感染しないために、一人一人がしっかり気をつけていきたいと思います。
養護教諭の大山先生と教育実習生の森 桃子先生から教えていただきました。
けやきっ子のみんなが、健康で元気に過ごすことができるように、正しく理解し、正しく予防をしていきましょう。「コロナウイルスをやっつけるぞ作戦」で、負けない健康な体をつくろう!!
コメント