プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2019年3月 5日 (火)

16164冊達成まで、あともう少しだ!!

book図書委員会の目標、本の貸出冊数16164冊(いろいろよんで)まで、あと594冊に迫りました。この冊数は、一人当たりあと2冊ずつ借りれば、達成できる数字です。

Dscn0771

Dscn0772

sign04runsweat01あ、みんなで図書館に行こうsign01

rockそして、本を借りて貸出冊数16164冊を達成しようsign03

インフルエンザ情報

今日のインフルエンザ情報です。

インフルエンザによる欠席者数

1年生 0名 

2年生 1名 

3年生 8名 

4年生 0名

5年生 0名

6年生 1名

合 計 10名

今日の欠席者数は10名です。3年生の子どもたちの欠席者数が増えてきています。学級閉鎖については、明日まで様子を見ながら判断していきます。

引き続き感染予防のための対応について、よろしくお願いします。

2019年3月 4日 (月)

卒業に向けたメッセージ

体育館には、卒業に向けた子どもたちのメッセージが掲示してあります。

一人一人の子どもたちが、気持ちをこめて書きました。

6年生の皆さんへ

Dscn0710

Dscn0711

Dscn0712

Dscn0713

Dscn0714

1年生~5年生の皆さんへ

Dscn0716

各学年とも、とても工夫された掲示物です。

そして、何よりも短い言葉で表現された「言葉の交流」が、素晴らしいです。

インフルエンザ情報

今日のインフルエンザ情報です。

インフルエンザによる欠席者数

1年生 0名 

2年生 1名 

3年生 7名 

4年生 0名

5年生 0名

6年生 1名

合 計 9名

今日の欠席者数は9名です。3年生の子どもたちの欠席者数が増えてきています。

引き続き感染予防のための対応について、よろしくお願いします。

2019年3月 1日 (金)

国語の問題:漢字の送り仮名

pencil次のかん字の送りがなの部分に、【例】にならって線を引きましょう。

【例】危(あぶない

(1)養(やしなう)

(2)再(ふたたび)

(3)和(やわらぐ)

(4)最(もっとも)

(5)育(はぐくむ)

(6)明(あきらか)

(7)少(すくない)

(8)争(あらそう)

(9)異(ことなる)

(10)新(あたらしい)

lovelyできた人は、4日(月)の2時間目の休み時間に校長室に来て、答えを教えてくさい。scissorsまっていま~すsign03

すごいぞ! けやきっ子パワー!!

体育館に広がった「ありがとう」の言葉。

今日は、児童会主催、6年生の「卒業を祝う会」でした。

企画委員会(5年生)の子どもたちの進行で、各学年の出しものを発表したり手作りのプレゼントをわたしたりしました。

6年生入場

Dscn0717

はじめの言葉

Dscn0718

感謝のあいさつ

Dscn0719

1年生の発表

Dscn0723

2年生の発表

Dscn0727

3年生の発表

Dscn0729

4年生の発表

Dscn0734

5年生の発表

Dscn0740

「ありがとう」の気持ちをこめた手作りプレゼント

Dscn0741

お礼の気持ちをこめて、6年生の発表

Dscn0751

終わりの言葉

Dscn0752

6年生はアーチをくぐって退場

Dscn0753

Dscn0754

アーチの出口では・・・

Dscn0756

参観していただいた保護者の皆さん

Dscn0735

「ありがとう」の気持ちを伝え合えた素晴らしい会になりました。

この一年間で、大きく成長した子どもたちです。

たくさんの保護者の皆さんに参観していただき、ありがとうございました。

2019年2月28日 (木)

たんぽぽクラスで交流

昼休み、雨が降っていたこともあり、教室で遊んでいる子どもたちがたくさんいました。

たんぽぽクラスに行ってみると、いろいろな学年の子どもたちが集まって、笑顔いっぱいに遊んでいました。

こういう遊びを通して、子どもたちの交流が、ますます図られることを願っています。

Dscn0709

にぎわう図書館

2月28日(木)は、図書館のキャンペーンの最終日です。

雨が降っていたこともあり、昼休みの図書館は、とてもにぎわっていました。

図書委員会の目標の貸出冊数、16164冊は達成するでしょうか。

楽しみです。

Dscn0703

マンガ特設コーナー(期間限定)にも、たくさんの子どもたちが集まっていました。

Dscn0702

卒業を祝う会の練習

いよいよ「卒業を祝う会」が明日に迫りました。

各学年とも、毎日一生懸命出しものの練習をしています。

今日は、1年生と5年生の練習の様子を紹介します。

1年生:体育館で

Dscn0699

Dscn0700

Dscn0701

5年生:昼休み教室で自主練

Dscn0705

明日の本番が楽しみです。

3月の主な行事予定

3月の主な行事予定をお知らせします。

詳しくは、各学年だよりをご覧ください。

太字は、公開しているもです。

1日(金)卒業を祝う会

4日(月)卒業式練習4~6年 委員会活動

5日(火)かがやき賞

6日(水)音楽集会1年 縦割り班共遊

7日(木)卒業式練習4~6年

8日(金)登校指導 卒業式練習4~6年

11日(月)卒業式練習4~6年

12日(火)卒業式予行練習4~6年

13日(水)表彰朝会 お別れの式練習1~3年  

14日(木)4時授業  卒業式前日準備(5・6時間目)5年

15日(金)お別れの式 卒業式

22日(金)修業式 安全点検

28日(木)離任式

ウェブページ