プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2019年9月 4日 (水)

運動会の練習

今日は、5・6年生の子どもたちが組体操の練習をしていました。

6年生の子どもたちは2年目、5年生の子どもたちは初めての挑戦です。

6年生の子どもたちがお手本になって、5年生の子どもたちが一生懸命練習に取り組んでいました。

Dscn22101

Dscn2203

Dscn2204

Dscn2207

Dscn2210

Dscn2215

Dscn2218

2019年9月 3日 (火)

運動会の練習がスタートしました

今日から運動会の練習がスタートしました。

夏休み中に職員も着々と準備を進めてきました。

1・2年生のダンスの練習の様子です。

子どもたちも張り切っていて、動きがとてもいいです。

演目は? まだ公表しない方がいいかもしれませんね。

Dscn2202

Dscn2204

Dscn2207

こちらは、校庭で4年生の子どもたちの練習の様子です。

Dscn22081

Dscn22091

二学期の身体計測

今日は、全学年の身体計測の日です。

身長と体重を計測しました。

夏休みをはさんで、子どもたちの体も一回り成長したことでしょう。

5年生の身体計測の様子

Dscn22051

Dscn22061

2019年9月 2日 (月)

第二学期がスタートしました

第二学期の始業式。

期待や希望を抱きながら、でも少し緊張気味に子どもたちが体育館に入って来ました。

そして、静かに整然としてクラスの位置に着きました。

Dscn7859

開式の言葉

Dscn7860

国歌斉唱:伴奏 神山T

Dscn7862

「始業式の歌」歌:校長  伴奏:教頭

Dscn7864

校長の話

運動会のスローガン「全力 協力 けやきっ子 君の力は無限大」と学校の目標「考える 思いやる やりぬく」の関係について子どもたちと一緒に考えました。

Dscn7867

Dscn7866

Dscn7870

Dscn7871

運動会のスローガンを目指すことは、学校の目標を目指すことだということを確認しました。

そして、今年度けやき小は「創立20周年記念」です。今年8月にできた「けやき小創立20周年記念の歌」を歌って紹介しました。

歌:校長 タンバリン:教頭 カホン:神山T

Dscn7875

二学期にがんばりたいことの発表

5年生の2名の代表の子どもたちが発表しました。

Dscn7876

最後に、元気に校歌斉唱

Dscn7879

さすがのけやきっ子。緊張感をもちながら、きちんとした態度で始業式に臨めました。

令和元年度の二学期も素晴らしいスタートが切れそうです。

「けやき小 創立20周年記念の歌」の歌詞の紹介

Dscn22001

落とし物のお知らせ

エンジンスターター

Dscn22011

9月2日の朝、校舎裏北側駐車場で、車のエンジンスターターが落ちていました。

学校で保管してありますので、心あたりがある方はけやき小まで連絡してください。

けやき小電話番号 0284-41-5182

2019年8月30日 (金)

ブロック塀の工事のお知らせ

8月末から、けやき小西側のブロック塀の工事が始まりました。

その工事に伴い、西側の歩道が一部通行止めになっています。

Dscn21981

Dscn21991

そのために、市役所前の歩道橋をわたって登校して来る児童は、歩道橋を下りてから西門までの歩道を通行することができません。

工事が終了するまでの間、該当の児童については、歩道橋を下りたら南門から学校に入るようにしますのでご承知おきください。

9月の主な行事

詳しくは、学年便りをご覧ください。

2日(月)始業式 委員会活動

3日(火)身体計測(前児童)

4日(水)演劇教室(1~3年) 縦割り班共遊

5日(木)読み聞かせ 代表委員会  口座振替日①

     「はやぶさ2の大発見」の講座(5・6年 足利大学へ)

6日(金)登校指導  スーパーバイザー来校 

9日(月)5時間授業(1~5年) 運動会全体練習①

     就学時健康診断係児童との打ち合わせ(6校時 6年)

10日(火)運動会全体練習②

11日(水)就学時健康診断 3時間授業(1~5年) 5時間授業(6年)

12日(木)演劇教室(4~6年)

13日(金)運動会全体練習③ PTA運営委員会

17日(火)運動会全体練習④ 応援合戦練習(白組)

18日(水)校外学習(3年) 社会科見学(4年)

      応援合戦練習(赤組)

19日(木)運動会全体練習⑤

20日(金)口座振替日②

24日(火)5時間授業(1~4年) 運動会係児童との打ち合わせ(6校時 5・6年)

26日(木)運動会全体練習⑥ 安全点検日

27日(金)4時間授業(1~4年)13:20下校

      運動会前日準備(5・6校時 5・6年)

28日(土)sun創立20周年記念 運動会

29日(日)運動会予備日

30日(月)運動会振替休日

二学期が始まりますよー!!

happy01もうすぐ二学期が始まりますね。

rvcardashそれぞれのご家庭では、どんな夏休みを過ごしたでしょうか。きっと、この夏休み中の体験などを通して、子どもたちの心や体が一回り成長したことでしょう。

heart02二学期が始まるにあたって、何か不安なことはないですか。心配なことはないですか。まず9月2日からの一週間は、学校生活のリズムに慣れることを第一に考えていきましょう。

もし、不安や心配があるようでしたら、遠慮なく担任の先生に相談してください。もちろん担任の先生でなくても、話しやすい職員でいいです。

学校でも、二学期の準備を進めています。

paper9月2日、子どもたちが元気に登校することを待っています。

Dscn2191

Dscn2192

Dscn2194

Dscn2195

Dscn2196

Dscn2197

2019年8月 2日 (金)

図書館開放最終日

昨日、今日と気温・水温が高かったためにプールを開設することができませんでしたが、図書館を利用している子どもたちがたくさんいました。

LIVOの皆さんや本校相談員の職員が子どもたちの様子を見守ってくれました。

Dscn2154

Dscn2155

図書館開放をしている期間、足利大学から学生ボランティアの皆さんもたくさん来てくれてました。今年度は、例年になく図書館がにぎわいました。

LIVOの皆さん、そして足利大学の皆さん、ありがとうございました。

職員作業&職員研修

7月31日(水)は、職員作業と職員研修の日でした。

職員作業

学校にある備品の確認と資料室、特別教室の整理をしました。

Dscn2141

Dscn2142

Dscn2143

Dscn2144

職員研修

来年度から正式に教科となる英語科について、実践的な研修を行いました。

Dscn2151

Dscn2152

Dscn2153

ウェブページ