プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2019年11月25日 (月)

足利学校の落ち葉はき

今日から足利学校の落ち葉はきが始まりました。

毎年の恒例の行事となりました。

スタートは5年生の子どもたちから・・・

Dscn3411

Dscn3412

Dscn3416

Dscn3417

Dscn3418

わたらせテレビの取材も入りました。

Dscn3420

短時間でしたが、とてもきれいになりました。

5年生の皆さん、ありがとうございました。

11月の「かがやき賞」

11月のshineかがやき賞shineの表彰を行いました。

今月もたくさんの子どもたちが、学校生活の中でかがやきました。

おめでとうございます。

Dscn3424

Dscn3426

Dscn3431

Dscn3437

Dscn3443

足利学校「せきてん」

11月23日(土)、足利学校で孔子とその弟子をお祀りする「せきてん」が行われました。

けやき小では毎年子どもたちが招待されています。今年も、企画委員会の子どもたちに参加してもらいました。

Dscn3410

式は雨の中でしたが、厳粛な雰囲気の中で行われました。日本古来の伝統の儀式を直接見ることができ、勉強になりました。

2019年11月22日 (金)

校内読書週間が始まります

paperけやき小の皆さん、お待たせしました

いよいよ来週からbook内読書週間(11/25~11/29)が始まります。

図書委員会の皆さんが、楽しい企画をたくさん準備しています。

◎体験図書委員

◎読書郵便

◎図書館クイズウォークラリー

◎ビンゴカード

◎先生のおすすめ本

run来週は、みんなで図書館に行こうsign01

happy01きっと、新しい本との出会いが待っていますよsign03

Dscn34061

Dscn34081

Dscn34091

Dscn34071

Dscn34031

Dscn34041







愛校委員会の募金活動&あいさつ運動

11月21日(木)・22日(金)の朝、それぞれの学年の昇降口で、赤い羽根の募金活動とあいさつ運動を行いました。

愛校委員会の子どもたちが、登校して来る子どもたちに積極的に「おはようございます」のあいさつをしていました。子どもどうしがあいさつを交わしている姿を見ていると、「とてもいい雰囲気だなあ」と感じます。

今日で、募金活動&あいさつ運動は終わりです。

愛校委員会の皆さん、ありがとうございました。

Dscn3396

Dscn3397

Dscn3399

Dscn3402

駅伝部の早朝練習

11月30日(土)の小学生駅伝大会に向けて、駅伝部の子どもたちが早朝練習を頑張っています。

大会まで、あと一週間です。ファイトsign03

Dscn34011

Dscn33921

Dscn33931

Dscn33941

2019年11月21日 (木)

柳原地区・西校地区・東校地区の民児協の皆さん、お世話になりました

2日間の学校公開・授業参観で、学年部会・学級懇談会を実施している中、保護者の帰りを待っている子どもたちを図書館で見守っていただきました。

おかげさまで、子どもたちも安心して図書館で過ごすことができました。

大変お世話になりました。

Dscn33681

Dscn33691

Dscn33891

Dscn33901

調べたことの発表

昨日と今日の授業参観で、生活科や総合的な学習の時間に調べたことの発表をやった学年もありました。

2年生:町探検の発表

Dscn3386

Dscn3387

Dscn3388

4年生:聴覚障害について

Dscn33451

Dscn33461

Dscn33471

学校公開・授業参観:2日目

学校公開・授業参観の2日目です。

今日もゲストティーチャーを招いての学習が行われました。

国語:朗読会…3年生

Dscn3370

国語:ブックトーク…1年生

Dscn3372

体育:思春期講座…2年生

Dscn3373

Dscn3374

Dscn3377

Dscn3378

家庭:5年生…食育指導

Dscn3380

Dscn3383

Dscn3384

Dscn3382

2019年11月20日 (水)

高学年の保護者の皆さんと校長との給食の会食会

学校公開・授業参観日に、高学年の保護者の皆さんと校長との給食の会食会を開きました。

会食をしながら世間話に花が咲きました。お話の中には、子育ての悩みや苦労話などもあました。同じ世代の子どもをもつ親として、話題を共有しました。

Dscn0896

会食後は、学校長からの話題を提供しました。

子どもが抱いている親への思いを、学校長が代弁させてもらいました。親子の心の通じ合いって、素晴らしいなと改めて思いました。私もグッときてしまいました。

Dscn0897

Dscn0900

お忙しい中、たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。

ありがとうございました。

ウェブページ