プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2020年1月 9日 (木)

書き初め会

一人一人心を込めて、

思い思いの文字を書きました

Dscn3747

1・2校時:6年生

Dscn3757

Dscn3756

Dscn3754

3・4校時:4年生

Dscn3763

Dscn3762

Dscn3761

3年生の子どもたちが見学に来ました。

Dscn3768

インフルエンザ情報

今日のインフルエンザによる欠席状況

1年生:1人

6年生:1人

合 計:2人

体育館入り口のカーテンの取付

体育館の入り口にカーテンが取り付けられました。

これまで入り口には何もなかったので、足利市教委にカーテンの取付をお願いしていたところ、今日、取付工事が行われました。

これで、体育館入り口の開閉ができるようになりました。

Dscn3764

Dscn3767

Dscn3770

ご覧のように、立派なカーテンが取り付けられました。

お世話になりました。

身体計測

今日から3学期の身体計測が始まりました。

今日の計測は、1・2・3年生、5年生です。

身長や体重はどれだけ増えたでしょうか? きっと成長しているはずです。

1年生の計測の様子

Dscn37461

2020年1月 8日 (水)

明日・明後日は書き初め会

明日・明後日は書き初め会です。子どもたちが自分で決めた文字を、心を込めて書きます。

日程は次のとおりです。

1月9日(木)  1~2校時:6年生

         3~4校時:4年生

1月10日(金)  3~4校時:3年生

         5~6校時:5年生

今日の午後、職員が書き初め会の準備をしました。

Dscn37411

Dscn37431

Dscn37441

書き初め会は公開となっています。

もし、お時間があれば、子どもたちの書き初めの様子をご覧ください。

第三学期始業式

いよいいよ第三学期が始まりました。

新年を迎え、子どもたちも引き締まった表情で始業式に臨んでいました。

始業式の様子を紹介します。

1 新任式

2人の新しい先生を紹介しました。二学期末にお知らせした2人の先生方です。よろしくお願いします。

Dscn0655

2 新入生の紹介

3学期から、けやき小に2人の友だちが増えました。早く学校生活に慣れるようにみんなで協力していきましょう。

Dscn0658_2

3 第三学期始業式

one「けやき小創立20周年記念の歌」から

子どもたちも元気よく歌いました。

Dscn0662

two 学校長の話

足利の詩人「相田みつを」さんの詩を使って、みんなにとっての「根」(もとになるもの)はなんだろう?ということを考えました。

Dscn0664

Dscn0666

たくさんの子どもたちが、自分にとっての「根」について考えてくれました。(*本日1.8付けの学校だよりでも紹介しています。)

三学期は、自分の「根」を考えて、大切にしてしていきましょう。

three 3学期の抱負:4年生

Dscn0668

Dscn0669

1年間の締めくくりの学期、そして進学・進級に夢や希望をもつ学期でもあります。

子どもたちと一緒に「楽しいけやき小」を目指して頑張っていきます。

どうぞ、保護者の皆さん、地域の皆さんの応援をよろしくお願いします。

2020年1月 7日 (火)

明日から第三学期のスタートです

fuji明けましておめでとうございます。

sun令和2年のスタートは穏やかな天候にも恵まれ、ご家族おそろいで晴れやかな新年を迎えられたことと思います。 

今日1月7日は、明日から始まる第三学期に備えて、たくさんの職員が出勤していました。廊下の掲示板や教室の黒板には、子どもたちを迎えるメッセージが書かれていました。

いくつかを紹介します。

Dscn3727

Dscn3732

Dscn3728

Dscn3733

Dscn3736

Dscn3738

Dscn3737

Dscn3735

Dscn37401

Dscn3739_2

one3学期の自分の目当ては考えられましたか?

two明日の準備はできましたか?

threeさあ、しっかりと心の準備もして・・・。

happy01明日、子どもたちが元気に登校してくることを期待しています。

2019年12月27日 (金)

本日仕事納め

本日、仕事納めということで、明日から来年の1月5日(日)まで、学校の方もお休みとなります。

来年は「ねずみ年」です。「子孫繁栄」「繁盛」の年と言われています。そんなふさわし年にしていきたいものです。

学校は、1月6日(月)から当番の職員をはじめ、職員が出勤(すべての職員ではありませんが)しています。

2019年12月26日 (木)

1月の主な行事予定

少し早いですが、1月の行事予定をお知らせします。

太字は公開となっています。

6月(月)口座振替日①

8日(水)始業式(1~4年:4時間 5・6年:5時間) 委員会活動

9日(木)身体計測(1年・2年・3年・5年)  

    書き初め会(6年・4年)

10日(金)身体計測(4年・6年)

      書き初め会(3年・5年)

15日(水)縦割り班共遊

16日(木)薬物乱用防止教室6年

20日(月)口座振替日②

22日(水)児童集会(給食委員会)

30日(木)校外学習3年(ふるさと学習資料館)

2019年12月25日 (水)

二学期が終了しました

今日のインフルエンザによる欠席児童数は2名でした。おかげさまで、大分流行も下火になってきました。この冬休み中も、感染予防については、こまめに取り組んでいただけるとありがたいです。

今日、二学期が無事終了しました。教職員一致団結のもと、けやき小の教育活動を順調に進めることができました。特に二十周年記念関係行事では、PTAの役員の皆さんや保護者の皆さん、地域の皆さんにはご支援・ご協力をいただき、二十周年記念にふさわしい充実した行事ができました。大変お世話になりました。

明日から冬休みに入ります。どうぞ健康面・安全面には注意していただき、有意義な冬休みをお過ごしください。そして、よいお年をお迎えください。

ウェブページ