プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

2020年2月27日 (木)

「卒業を祝う会」に向けて

今日は、3・4年生の練習の様子を紹介します。

3年生

Dscn42611

Dscn42621

4年生

Dscn42881

Dscn42851

いよいよ明日が「卒業を祝う会」です。

きっと、どの学年も心のこもった発表になることでしょう。

保護者の皆さんも学校にお越しいただき、子どもたちの発表の様子をご覧ください。

「卒業を祝う会」は、10時20分開会です。

2月最後の読み聞かせ

LIVOの皆さんによる読み聞かせも、3月の2回を残すだけとなりました。

今日は、2月の最後の読み聞かせです。

Dscn42801

Dscn42811

Dscn42821

Dscn42831

Dscn42841

クイズ:どこにあるのでしょう?

けやき小で、こんなものを発見しました。

これは、けやき小のどこにあるのでしょう?

Dscn42791

happy01わかった人は、2月28日(金)の昼休みに校長室に来て、校長先生に教えてください。

2020年2月26日 (水)

「卒業を祝う会」に向けて

1年生から5年生は6年生へのメッセージ、6年生は1年生から5年生へのメッセージを書いた寄せ書きができました。

今日、職員が力を合わせて、体育館後方に掲示しました。

各学年の寄せ書きの内容は、「卒業を祝う会」当日にじっくりとご覧ください。

Dscn42761

Dscn42771

Dscn42781

2020年2月25日 (火)

税に関する絵はがきコンクール表彰式

足利税務署より、署長さんをはじめ関係の皆さんにけやき小の校長室に来ていただき、入賞した子どもたちの表彰を行いました。

Dscn42671

Dscn42691

Dscn42731

入賞した皆さん、おめでとうございます。

「卒業を祝う会」に向けて

2月28日(金)、児童会主催の「卒業を祝う会」が予定されています。

現在、各学年とも練習に熱が入っています。

心のこもった会になることを期待しています。

2年生の練習の様子

Dscn42611

Dscn42621

1年生の練習の様子

Dscn42651

Dscn42661

5年生の練習の様子

Dscn42741

Dscn42751

2020年2月21日 (金)

プログラミング学習

来年度から小学校において、プログラミング学習が始まります。

現在学校では、どの時間に、どのような内容で取り入れていくか試行錯誤しています。そのような中、6年生の子どもたちが総合的な学習の時間で、プログラミング学習をやってみました。

その様子を紹介します。

課題

Dscn4250

縦にいくつ進む、横にいくつ進むなどの命令を組み合わせて、ゴールに向かうプログラムを組みます。

プログラムの例

Dscn4257

この命令をIパットで読み込んで実行します。ゴールに到着したら成功。到着しなかったら、どこかの命令が違っているということで、もう一度命令の組み直しをします。

Dscn4251

Dscn4252

Dscn4256

授業後の感想

Dscn4258

Dscn4259

Dscn4260

2020年2月19日 (水)

地域との連携・協働から

授業参観後の学年部会の際に、子どもたちの見守りをしていただいているのが、けやき小学校区の民児協の皆さんです。

ありがとうございます。

Dscn42471

Dscn42481

音楽集会:1年生

今年度、最後の音楽集会を飾るのは、1年生の子どもたちです。

子どもたちの元気な歌と合奏が、体育館に響きました。

この1年間の成長を感じられた時間でした。

Dscn4221

Dscn4224

発表後の感想

子どもたちから

Dscn4225

保護者の皆さんから

Dscn4226

授業参観:2日目

授業参観の2日目です。

4・5年生の授業参観、6年生は親子給食、親子清掃、親子行事が行われました。

4年生の様子

Dscn42331

Dscn42341

5年生の様子

Dscn42361

Dscn42411

6年生の様子

親子給食

Dscn42291

Dscn42311

親子清掃

Dscn42351

Dscn42371

Dscn42391

Dscn42421

Dscn42441

Dscn42461

親子行事:「感謝の会」で歌のプレゼント

Dscn42491