keyaki
本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。
授業参観の第1日目です。
その様子を紹介します。
3年生
1年生
たんぽぽ
2年生
学校評議員会を開きました。
今年度のけやき小学校の取組や学校教育についての保護者アンケートの結果などを説明させていただき、評議員の皆さんからご意見をいただきました。
授業参観もしていただきました。
評議員の皆さんからいただいたご意見は、来年度のけやき小学校の教育に生かしていきたいと考えています。
お世話になりました。
校長室におひな様(折り紙)がプレゼントされました。
それは、これです。3年生の子どもの作品です。
「あかりをつけましょ ぼんぼりに おはなをあげましょ もものはな・・・」の歌が聞こえてきそうです。
おかげで、校長室が明るくなりました。ありがとうございました。
もう、そんな季節になるのですね。
第一中学校・第二中学校の生徒の皆さんとのあいさつ運動、2日目です。
第一中学校の生徒の皆さんは、昨日とはちがう新たな生徒の皆さんです。
今日も、愛校委員会・企画委員会の子どもたちと一緒に頑張ってくれました。
そして、お礼のあいさつと握手。
中学校の生徒の皆さん、ありがとうございました。
今日の避難訓練は、中休みに行いました。子どもたちがいる場所はまちまちです。
「理科室より火災発生・・・各学年の校庭の避難場所に避難しなさい。」
消防署の方からのお話
放水訓練見学
消火訓練
消防署の皆さん、分団の皆さん、ありがとうございました。
13日(木)、14日(金)は、企画委員会・愛校委員会によるあいさつ運動があります。
今日は初日。今回のあいさつ運動に、第一中学校・第二中学校のボランティアの生徒の皆さんが、協力してくれました。
明日もあいさつ運動があります。
よろしくお願いします。
昼休みに、2月の縦割り班共遊がありました。
今日はみんなで遊ぶ前に、縦割り班ごとに写真を撮りました。
写真撮影の後は、いつものように班の仲間と一緒に楽しく遊びました。
13日(木)、14日(金)の朝、愛校委員会・企画委員会合同の「あいさつ運動」を行います。
今年度は、第一中学校と第二中学校のボランティアの生徒の皆さんが、けやき小学校の「あいさつ運動」に協力してくれることになりました。
小学校と中学校との連携により「あいさつ運動」が広がっていくことを願っています。
中学校の生徒の皆さん、よろしくお願いします。
2月10日(月)からペッタンコカンカン週間が始まりました。
牛乳パックをペッタンコにして、できるだけ小さくつぶす競争です。
小さくつぶせたクラスは、放送で発表されます。
さあ、それぞれのクラスで、牛乳パックをぎゅ~とペッタンコにつぶしましょう
呼びかけに気持ちを込めていくには・・・。
よりよい呼びかけにしていくために、子どもたち同士で意見を出し合いながら努力しています。