keyaki
本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。
ミシン先生、どうもありがとうございました。
おかげさまで、5年生の子ども達は手さげ作りをスイスイ進める事が出来ました。
ミシンの作業も進み、アイロンかけも見守っていただきおかげさまでゴールが見えました。
図書文化委員会が主催の「けやきコンサート」が行われました。
今年は栃木県交響楽団の4名の方が演奏に来て下さいました。
本校に勤務している古原教諭もバイオリン奏者として演奏に参加してくれました。
子ども達の知っている曲も沢山演奏されて楽しいひと時となりました。
司会や準備等していただきましたPTA役員の皆様方ありがとうございました。
毎年、けやき小学校では秋になると、足利学校で清掃を行っています。
全学年で3日間に分かれて取り組みます。今年度の最初は、3、4年生が掃除を行ってくれました。
修学旅行に行ってきました。素晴らしいチームワークの6年生。心に残る2日間となりました。
11/9 いよいよ出発です!
1日目は、鴨川シーワールドへ。シャチのショーで大盛り上がりでした。
ホテル三日月では、豪華なバイキング。そして、朝日を見て2日目スタート。
いよいよ鎌倉でのグループ活動。雨が降っていましたが、友達との時間を楽しみました。
そして、昼食では、ジュースで乾杯。思い出多い心に残る2日間でした。
保護者の皆様、温かいお見送り、お迎えをありがとうございました。
学校に着いたら雨と雷でした。
運動会が出来るかの判断をとても迷いました。
少し降られる事もありましたが、けやきっ子パワーで、閉会式にはきれいな青空が見られました。全ての競技において、子どもたちが全力で向かう姿は、本当に感動しました。
また、保護者の皆様、役員の皆様、本日までのご協力、ご支援いただき深く感謝申し上げます。
今日は3年生のクラブ見学が行われました。
どのクラブに入ろうかなあと考えながら、楽しそうに見学をしていました。
三重小学校の大畠栄養教諭のもと、5年生は2日に分けて調理実習行いました。
ご飯とお味噌汁を作りました。出汁は煮干から取ります。出来上がったご飯は、おむすびにして食べました。炊きたてのご飯をおむすびにしました。子ども達は、口々に「美味しい 美味しい。」と言いながら食べていました。
お味噌汁も塩分を調整したものを飲み比べました。豆腐にワカメの具材で、美味しくいただきました。ご馳走様でした。
大畠栄養教諭さんありがとうございました。
今日は中秋の名月です。
けやき小学校の図書ラウンジにも、中秋の名月を感じられるコーナーが。
とてもとても素晴らしいのです。子ども達を思うあたたかい気持ちと季節感を味わえる空間が
素晴らしいです。子ども達も大喜びでした。ライボさん、お手製です。ありがとうございます。
天候にも恵まれました。元気に挨拶して名草へ出発です。
名草巨石群入り口到着。そこからウォークラリーに出発です。そして、釣り堀で過ごしました。
みんなの大好きなクラブ活動がありました。
いい笑顔がたくさん見られました。