プロフィール

フォトアルバム

keyaki

本校は、中心市街地にあり、学区内には、 足利市役所や日本最古学校である足利 学校(日本遺産)、足利氏の氏寺の鑁阿 寺(本堂:国宝)、県立織姫自然公園、 渡良瀬川などがあります。

アクセスカウンター

« 合言葉は「ピカソ」 | メイン | ふれあい訪問:お礼の色紙づくり:6年生 »

2019年7月 1日 (月)

給食の生産者との会食会:5年生

給食の生産者との会食会がありました。

5年生の子どもたちが、給食の食材などを生産している皆さんと一緒に会食をしました。

今日の献立は、「たかうじ君メニュー」地産地消メニュー)です。

「地産地消」とは、域でとれた物を、その域の人が食べる(費する)ことをいいます。地元で作られた農畜産物は、すぐに手元に届くので新鮮で安心して食べられます。

Dscn1930

ご飯 ハヤシシチュー 牛乳 オムレツ いちごヨーグルトあえ

ご飯:米(とちぎの星)

ハヤシシチュー:牛肉(足利市南部の牧場で育てた牛)

いちごヨーグルトあえ:ヨーグルト(牛の乳を毎朝しぼり、牛乳工場で加工・栃木県産とちおとめを使用したいちごゼリーを使用)
牛乳:足利産と栃木産

はじめに、校長室で懇談

Dscn1924

会食会場で、生産者の皆さんの紹介

Dscn1925

Dscn1927

わたらせTV、下野新聞の取材が入りました。

Dscn1931

今日の献立の説明

Dscn1929

そして、「いただきます」

Dscn1932

Dscn1933

Dscn1934

Dscn1935

生産者の皆さんとお話をしながら、おいしく給食をいただくことができました。

ありがとうございました。

コメント

コメントを投稿

ウェブページ